夏を快適に!肌の悩みとスキンケア対策ポイント

夏の肌の変化と主な悩み

鏡を見ながら肌の悩みを気にする女性の様子

高温多湿な夏の季節は、皮脂分泌が活発になり、汗もかきやすくなります。そのため、肌のベタつきやメイク崩れなどの悩みが増える季節です。

汗や皮脂が引き起こす肌トラブルとは?

本来、汗と皮脂は混ざり合って肌の表面で「皮脂膜」となり、水分の蒸散を防ぎながら外部刺激から肌を守る役割を果たしています。しかし、汗や皮脂の分泌が過剰になると、ベタつきや肌トラブルの原因になることもあります。

さらに、冷房や扇風機の影響で角層の水分が奪われやすくなるため、肌の表面はしっとりしているように見えても、インナードライになっているかもしれません。また、過剰な皮脂を排出しようと毛穴が広がりやすくなり、毛穴の開きが気になることも。毛穴に残った古い角質やメイク汚れが皮脂と混ざって固まり、さらには紫外線などの影響で皮脂が酸化して黒ずみになってしまうこともあります。

このように、夏場の肌は、汗や皮脂の過剰分泌、冷房や扇風機による乾燥、紫外線の影響など、さまざまな要因でトラブルが起きやすい状態です。だからしっかりお手入れしたいのに、汗に重ね塗りしているような感覚になり、スキンケアが不快に感じることも少なくありません。また、メイク崩れやテカったTゾーンが気になることもよくあるでしょう。

ジメジメした季節も快適に!スキンケアの基本ポイント

基本的なスキンケア商品が並んでいるイメージ

洗顔は「落としすぎない」ことが大切

皮脂や汗によるベタつきが気になると、つい洗顔を念入りにしすぎてしまいがちですが、過度な洗顔は、肌に必要なうるおいまで落とし、肌のバリア機能を低下させてしまいます。落としすぎず、擦らずやさしく洗うことが大切です。
一方で、毛穴にたまった皮脂や汚れをしっかり落とすことも重要です。例えば、天然クレイの一種にベントナイトという成分があります。スキンケアでは洗浄成分や整肌成分としてよく用いられます。洗顔料では、ベントナイトの吸着力により、余分な皮脂や汚れを落としやすくすることが期待できます。また、泡洗顔は肌の摩擦を防いで洗いやすいのでおすすめです。

夏でも保湿が重要な理由とおすすめの方法

ジメジメした時期はスキンケアもおっくうになりがちですが、保湿を怠ると、肌が水分不足を補おうと余計に皮脂を分泌してしまいます。保湿こそが皮脂分泌をコントロールする鍵とも言えます。インナードライ対策のためにも、この時期こそしっかり保湿して、肌の水分と油分のバランスを整えましょう。
ジェルやみずみずしいタイプのクリームならば、さっぱりスキンケアでこの時期も気持ちよく保湿できるでしょう。1品で完了できるものを選べば、汗が引いている間に短時間でスキンケアを済ませられます。

汗でスキンケアができないときの対策と工夫

汗だくの状態でのスキンケアは気持ちがいいものではありませんし、スキンケア製品がなじみにくいこともあります。どの季節も洗顔後や入浴後はできるだけ早く保湿することが大切ですが、特にこの時期は汗が引いているうちにスキンケアを済ませることがポイントです。

濡らしたタオルを首にかけたり、保冷剤を使ったりして首元を冷やすと、顔周りの皮ふ温を下げることができます。外出で使うネッククーラーを活用するのもいいですね。冷房がきいた部屋に移動してスキンケアするのもおすすめですが、のんびりせず早めにしましょう。

日中のベタつき・メイク崩れ対策

外出先でミスト化粧水を使って保湿する女性

きちんとメイクできる環境を整えるアイデア

意外に肌が乾燥しやすい夏場は、保湿不足もメイクが崩れやすくなる原因です。まずは基本のスキンケアでしっかり保湿を。下地は皮脂や汗で崩れにくいタイプを選ぶと、メイク崩れ防止になります。下地効果のある日やけ止めを使えば、日やけ止めを塗る時間をカットできますね。

メイクの前に収れん化粧水を使うのもおすすめです。収れんとは引き締めること。スキンケアの仕上げに収れん化粧水をパッティングしながら肌になじませると、肌が引き締まりその後のメイクがしやすくなります。風を送るようにパッティングすると気持ちいいですよ。

外出先でメイクを美しくキープするコツ

外出先では、肌のテカリやベタつきが気になって、何度もお直ししたくなることもあるでしょう。ティッシュやあぶら取り紙などでメイクの上から軽く押さえるようにすると、ベタつきやメイク崩れの原因になる、余分な皮脂や汗を取り除けます。ただし、肌に必要な分の皮脂まで取らないよう、適度な使用が大切です。

最近は、持ち歩きに便利なミストタイプの化粧水も増えました。メイクの上からひとふきすると、外出先でも肌の乾燥を防ぐことで、メイクの持ちをよくします。

毎日を快適に過ごすための生活術

夏の風に揺れるガラスの風鈴と緑の背景

紫外線対策のポイント

夏は紫外線が強く、曇りや雨の日でも紫外線は雲を通過して私たちに届きます。年間の中でも紫外線量が多い時期ですので、晴天以外の日も日やけ止めで紫外線対策をしましょう。

ちょっと待って!スキンケアを冷やしたくなったら・・・

「ひんやりスキンケア、気持ちよさそう…」と思っても、化粧品によっては冷蔵保管がNGなことも。冷蔵庫の出し入れによる急激な温度変化で品質が落ちてしまう可能性があるので、自己判断は避け、それぞれの製品の使用・保管方法に合わせて大切に使いましょう。

季節の変わり目や夏のスキンケアQ&A

美容に関するYESとNOのイメージ

Q1. 顔がベタベタしているのは肌がうるおっている証拠?
A. 実は、うるおっているわけではないんです!皮脂や汗で肌の表面がベタついていても、冷房の影響などで角層の水分は奪われやすい環境です。表面上はうるおっているように見えても、実はインナードライの状態かも。

Q2. 雨の日は紫外線は来ない?
A. 実は、来るんです!雨や曇りの日でも紫外線は雲を通過して肌に届きます。雨の日も油断せず、しっかり紫外線対策をしましょう。

Q3.毛穴が気になるので1日に何度もゴシゴシ洗って良い?
A. それはNGです!洗いすぎや強い摩擦を与えると、肌を乾燥させたり、角層を乱して肌のバリア機能を低下させたりし、毛穴トラブルの原因にもなります。よほど汚れが気にならなければ、洗顔は朝晩1日2回で十分。擦らずやさしく洗い、よくすすぎましょう。

Q4. 暑い日はいつもの化粧品を冷やして使える?
A. 気持ちはわかるけれど、よく確認を!メーカーから冷やして使うことが紹介されていない製品は、冷蔵庫での保管は避けましょう。温度変化によって品質に影響が出ることがあります。

Q5. 汗でスキンケアもメイクもイマイチだけど、あきらめるしかない?
A. あきらめないで!ちょっとの工夫で、しっかりスキンケアもきれいメイクも叶います。蒸し暑い季節も、きれいを楽しみましょう!今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

まとめ:暑い季節もすこやかな肌を目指して

青紫色の朝顔の花とすだれ

汗や皮脂、湿気、紫外線、冷房など、夏の肌はさまざまな刺激にさらされています。でも、ちょっとした工夫やお手入れで、快適に過ごすことができます。毎日のスキンケアやメイクに少しの工夫を加えて、暑い季節も心地よい肌をキープしましょう!

関連リンク:インナードライ肌のセルフチェック、してみませんか?